広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

3月第三日曜日稽古会

令和五年3月19日、第三日曜日稽古会を行いました。この日は、永原君と小林君が出向いて参りました。ここ暫く出会う事の無かった二人で有ります。永原君の帰省の土産を受けとりながら何やら近況を語り合っておりました。

コロナ規制による稽古参加の支障もほゞ無くなって来た昨今でありますが、仕事と子育てに忙しくしている二人であります。出向いてこれた時間を惜しむ様に先ずは、一人遣いの基本稽古に精を出しておりました。師の気配を感じる中での一人遣いには独特の緊張感が伴います。その緊張を楽しむ様に木刀を振り込んでおりました。数か月ぶりに踏込みを行う小林君の左足首は・・・今少しの違和感が残っている様に感じました。

正面に座し、坐礼を行い、前回野原君に手渡したように昨年の段位証書の補完を行いました。その際に昨年の宮島嚴島神社奉納大会の際に控室としてお借りした(宮島交流館)での不始末に言及し、道場での修行を道場外でも実行する事を厳命しました。自分らの使用した部屋を後片付けもせず、掃除もしないで後にした無作法を𠮟りつけました。平生の道場での修業ではあり得ない事であります。剣の修行を行っている意味を今一度考える事を命じました。道場での内と外を遣い分ける事など有り得ない。この若者達に共通する、その場にいる人や場の違いを自分勝手に解釈して遣い分けるその無作法、不誠実を二度と許さぬと申しつけました。この者達、いまだ一人前足り得ず!

この様な無作法を二度とせぬ様に、基本打込で身心の悪癖を流しだす様に、打込みを繰り返し行わせました。流れ出る打込での汗で、少しは心身の悪癖も流れ出た様でありました。所詮、心身の悪癖は稽古不足に起因する。我らは稽古と言う行において心身を正して行く。

兵法、剣道形、抜刀、防具を着けての打込、地稽古・・・全てを正しさを求め、一点一画を疎かにせず、真の武技、武道をもとめて高めて行く。奇をてらう事無く、本質を求めて体を正しく運び、足腰刀の真の連動を求め、人中路を振り通し、古に先人が到達した真の刀法を求めて、何処までも高めて行く・・・師弟同行の修行が続きます。

日記