広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

四月最後の広島での稽古会

四月最後の稽古会を行いました。新人二人も今回から剣道着、袴を着用して貰う事にしました。(藤中君は先週の火曜日の特別稽古から)やはり身なりが整うと場もそれなりに締まってくる気がします。


礼法の前に先ずは全員でウオームアップをかね、鏡の前で又は神前に向かい、夫々一人稽古を行って貰いました。新人二人にはユッタリと正面、順逆、返し、流しを前進後退を鏡の中の自身を確認しながら繰返し行って貰いました。それぞれに興味を持って取組んでいるようでなによりです。他は木刀に素振り、真剣による抜刀を行い一二点の指摘をしておきました。少々気に成る点も有りました。刀を一人稽古で振りすぎているのか力み、硬さが見られる事です。身体が硬くなる事も問題ですが身体の硬さは心の柔軟性にも影響を及ぼすと言うてんです。少々おかしげな言動が表れている点が心配ではありますが元来聡明な方ですので程無く抜け出してくれるものと信じております。まずは太刀遣いを自分なりに柔らかくする事です。そうすれば自然に其の精神も柔軟になります。


打込みに移り新人二人には返し、流しも行って貰いました。宮本氏に合撃以外の総てを一気に行って貰い新人への手本を示して貰いました。この気候ですから心地よい汗が前進から噴出す様子がみて取れました。其のうち他の二人からも同じような熱気が感じられ様になるであろう事が今から楽しみではあります。


兵法は三学(とりあげ)を全員で繰返し行い、見取り稽古も含め五感プラス六感をもって心身で感じ取って貰いました。数日の長のあるだけの藤中君の遣いっぷりに他の者も感心しきりでした。良く一人稽古を正しく行っている様子が伺え頼もしい限りです。三崎さんも微笑み?を交えながら嬉々と取組んでいました。之もまた楽しみです。少々心配気味の宮本氏ではありましたが特に二の切りは今までで一番スッキリした打ちがでたのではないでしょうか。喝が少々効いて様で良き出来でありました。