広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

四月第二週日曜稽古会

イメージ 1

昨日に引続き広島での日曜稽古会を行いました。博多への出稽古の疲れも何のそのと皆集まって参りました。博多での稽古で各人何やら夫々に感じたことやら何らかの手応えを感じているようでそれぞれの思いを抱いての稽古会となりました。


まずは昨日は行わなかった基本稽古を確りと行いました。帰りの車中でも藤中君が基本稽古の大切さに改めて気が付いたの言を述べておりましたが二人とも今まで以上に熱心に取組んでいたようです。打ちそのものは二人とも大変良くなってきました。課題は下がりの相懸け(藤中)順勢(三崎)で有りますが、これもしっかりと克服しそうで有ります。後半は重たい竹刀を遣っていると言う事もありますが流石に藤中君も少々へばり気味で有りました。如何したわけか三崎君はその省エネ刀法に益々磨きが懸かって来たようでサラリとこなしておりました。次回から少し・・・・・。


兵法に入りまして昨日の良き刺激のままに遣って貰いましたが、土居君が感心しておりました二の斬りがますます良くなっているのには内心驚きました。他人に認めて貰えたその自信が剣に如実に表れておりました。一つ良くなれば新たなる課題もでてくるようでその拍子に僅かなズレが生じたり気負いが出たりと有りましたが、そうして常に課題を持ち徐々に高みに登って行く事でありましょう。一本づつ新しい技を加え昨日の余韻のままに兵法を遣い合いました。


抜刀は居合を全員で抜き合った後に昨日同様一人づつ皆の前で抜いて貰い、良い所、課題を夫々確認して貰いました。その後立合を全員で一気に抜き合い本日の稽古を終了致しました。二人ともますます真剣の扱いに馴れてきたようであります。しかし馴れて来た時こそ注意が必要です。怪我が起きるのもまたそのような時です。くれぐれも真剣を遣っていると言う緊張感を失う事のないように願います。