広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

四月広島での第一週日曜稽古会

昨日に引続き日曜稽古会を行いました。昨日はかなり肌寒く感じましたが、本日は将に春爛漫と言った天候になりました。冷たいお茶を用意した事は正解でありました。


基本稽古では順逆の打ちに入った段階で早くも藤中君の顔から汗が噴出してくるのが確認出来ました。苦しみながらもしっかりと正しく振ろうとする意気はしっかり確認できました。返し流しの最後の段階では手の内の感覚が無くなって来た様で僅かに剣先の伸びを欠いていました。あそこが大事なところです。好美君は打ちが確実に上達しております。打込んだ時の音がとても心地良く響き始めました。始めたばかりの頃を思えば隔世の感が有ります。やはりユッタリと身体全体での一人遣いから始めた事は正解で有ったと言う事でありましょう。足腰刀の連動も大変良く身についております。その点について少々悩んでいる者には手順が逆になってしまいましたが今かでも取組んで貰うつもりです。


兵法に入りまして三学(とりあげ)八勢、中段、下段、九箇、三学(したから)を遣い合いました。勿論それぞれの進み具合に応じて有ります。藤中君にはいよいよ下からに入って貰っております。現段階は一人遣いを今しばらく続けて貰いその手順をしっかり身に付けて貰います。好美君は今回で下段が終了しました。技そのものは今までの中で代授しておりますので順逆逆順と遣うその流をしっかり身に付けて下さい。各人やはり中段の比重を少し多めにする必要を感じました。体力的にも少々苦しいでしょうが覚悟しておいて下さい。


抜刀は居合の表、立合の表裏を全員で抜き合いました。各人の課題を1~2点指摘し繰返し抜いて貰いました。好美君には代授完了したばかりの居合の二本を特に重点的に抜いて貰いました。藤中君には新しく裏の一本を代授し時間の許す限り抜いて貰いました。座り技が少々多くなる事を心配しておりましたが二人ともさほど足腰の疲れを感じている様子が無いようで少々感心しました。これならばいま少し負荷をかけても大丈夫で有りましょう。一度は立ち上がれないぐらい抜かせる事も・・・・やはりそれは止めておきましょう。


来週も土日連続稽古の予定です。