広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

四月広島での第二週土曜稽古会

四月第二週土曜稽古会を行いました。本日の天候は春を通り越してまさしく夏と言ってよい気候となりました。これでは団地の満開の桜も散り始めるのは致し方ありません。用意しました冷茶も程無くなくなってしまいました。


基本稽古ではこれだけ気温が上がれば少々激しい打込みを行っても身体にさほどの無理も生じませんので連続遣いを少し長めに続けました。各人少々へばり気味では有りましたが叱咤激励に何とか応えようとの気は感じる事が出来ました。ただ苦しい時こそ正しく遣うおうとする気持ちが大切です。其処の処がいま一つ物足りない処であります。最も大切なところを曖昧にして何とか竹刀を振り回しているだけの所も観受けられました。引きの相懸けが各人共通の課題でもあります。如何しても鍔元の待ち受け気味に終始してしまいます。少しづつ呼吸(こつ)を掴んでいって貰いたいものです。


兵法は三学、八勢、中段そして下段を遣い合いました。途中までの者もありました下段も本日で八本総ての代授を完了しました。三学で之まで順調な出来を見せておりました好美君の出来が本日の一本目は酷い物で有りました。何かおかしいので質してみると如何もこむら返りを起こし騙しだまし行っていた様であります。正常な状態に戻って打った三本目は之までで一番の出来と感じた一本でありました。八勢、中段の各人の課題は今だ解消されてはいませんが各人それなりに取組んでいる様子でありますのでいましばらくその熟成を待ちましょう。少しコツを掴んだと感じたところで手直しを施しましょう。


抜刀は今回は居合表の7本を重点的に抜き合いました。手順だけのところから少し理合の説明も加え少しづつ精密な物を要求して参ります。居合のみを重点的に抜きましたので足腰の負担を心配しておりましたが各人さほど不自由なく抜いておりました。


明日も日曜稽古会を行います。