広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

八月第二週土曜稽古会

八月の土曜稽古を行いました。道場内は晩い梅雨明け後の様相そのままに又しても今年一番と行ってよい暑いものでした。窓を開けるだけで前進に汗が噴出してきました。人が立ち入るまでの道場は正しくサウナ状態で有ります。今回も良き汗を流せる予感充分での稽古会となりました。


基本稽古で一度全身の汗を流し尽くすべく熱く遣い合いました。熱くなりすぎた訳ではなく、そろそろここらで右手の悪癖を成敗しておかねば後顧の憂いを残すことに成りますので、現象の現れたところを逃さず、返し小手を数本打込み打込みました。赤く腫れた竹刀で打たれた痕は必ずや良き結果に結びつくと信じ、今しばらくは非情に徹します。育てると言う温情があれば武道には時として非情厳しさは必要でありますので。まだまだ竹刀を振り回すところがあり順逆のそれぞれが拍子が変わり捉えるところがまちまちであります。其の都度厳しく指摘し自得を即すしかありません。そうこうしているうちに今一人仕事を終え駆けつけて参りましたので一番手を開放し次の者に移りました。正面順逆と最近とみに良くなって参りました。特に当初悩んでおりました順は会得したと言って良いものに仕上がって参りました。ある時に突如表現出来た二の斬りの身体の働きの成果で有ります。左太刀は左足前の時に体がやや左に進んでいく傾向が出ておりましたが、ここ最近では珍しい事です。仕事の疲れと理解します。返し流しの際に疲れてくると現れる右手で支えてくる傾向も本日はその様に理解します。


三学、九箇を交互に全員で遣い合いました。合撃は昨日程の良き手応えでは有りませんでしたが全体の遣いっぷり、太刀筋は一度自得した余韻は消えることなく勿論しっかりと残っており日頃の成果を感じさせるものでで有りました。九箇の遣いっぷりも徐々に三学に近づいています。苦手としていた八重垣もずいぶん馴染んでまいりました。まずは其の事理を良く理解しその技其の物を好きにならねば身に付くものでは有りません。猛暑を考慮しその後抜刀を数本抜き合い平生より30分早く稽古終了としました。