広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

11月広島での日曜稽古会

11月広島での第三日曜日稽古会を行いました。先週今週と土曜稽古が学校行事等で使用できない状態が続いておりましたが来週以降は平常にもどる予定であります。各人稽古に少々飢えている様であると推察し前回よりは少しだけ限界に近づく処まで練る稽古会としました。勿論限界の判断は小生の一人善がりとしました。


特に基本稽古は各人その重要性と元立相手の打込みに辛いながらも密かな喜びを感じつつ有りますので、叱咤激励の返し打ちを交えて形相が変わり悲鳴が聞こえてくるまで行いました。勿論正しさを求めての事では有りますので、体力増強に主眼を置かれては元も子も有りません。間違った処が続くようであれば叱咤が飛ぶのは当然であります。小手が赤く腫れあがるのは致し方有りません。一時間近くになりやっと素直な打ちが出た所で一人目を終了し、二人目入りました。もはや竹刀を握る握力も無くなって来ていた様で有ります。所詮その位の手の内でなければ竹刀は正しく振れぬと言う事です。好美君はその長い髪留めを忘れて来た様で最期には声として発せぬ悲鳴と共にその竹刀を繰り出す様は将に般若の様相を呈しておりました。しかしその熱き気と激しい打ちは今までに無い物でありました。何時もは変わらぬ顔色は紅潮し、取り澄ました形稽古では絶対に出ない太刀筋、気を表しておりました。よき事で有ります。練る稽古の収穫を感じた一日で有りました。


兵法は三学(とりあげ、したから)九箇、試合勢法を遣い合いました。とりあげは遣う程に少しずつ各人沁み込んで来ている様で有ります。好美君の合撃病は跡形も無くなっておりました。この数ヶ月は長いと言えば長くそうでないとも言えます。然程に拍子の太刀に狂いが生じると難儀なものでは有りますが極意と言われるものに悩み狂いが生じるのは当然と言えば当然です。判った積もりで悩みが出ないほうが由々しき状態で有りますので、今後もいつ何時悩みが出てもじたばたしない心積もりが大切です。悩みが出てその都度ある程度の解決を見る毎に確実に極意に近づいていると言う事で有りますので。


その後抜刀を抜き合い本日の稽古会を終了しました。流石に稽古終了時間には寒気が裏山から降りてくる気配を感じました。これからドンドン冬に向かって行くことでしょう。ますます熱い稽古が出来そうで有ります。来週は県外からの会員が集い連休の合宿稽古であります。