広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

一月最後の土曜日稽古会

一月の土日稽古会も今回が最終と成りました。久々の春を思わせる陽気で有りましたが其の陽気のせいでも有りませんでしょうが又しても少々ずぼらな気配を感じ雷を落としてしまいました。つい気を抜いたり手を抜いたり誠実さを欠いてみたりとせめて道場内及び剣に関する遣り取りにおいては真摯に誠実に対応する事を厳命しているにも関わらずチャランポランなその資質が顔を覗かせました。非は斬り捨てるしか有りません。自分の至らなさに未練を持って如何しますか。愚かさずぼらさも大概にして真摯に演武へ向けて一皮も二皮も剥けて欲しいと願っております。日常の遣り取りの未熟さ良い加減さが剣の修行のいい加減さに現れております。平生往生です。所詮日常を正さねば剣を正しく学ぶ事は出来ません。又直ぐに(出来ません)と言葉に出し弱音を吐く者も有ります。最初から言われて出来る事等剣の世界には一つも有りません。出来なくて当たり前です。出来ない事を永い年月を懸けて出来るようにするのが修行です。今後二度と安易に(出来ません)などと言わせません。もし今後その様な事が有れば容赦しません。


基本稽古が少しだけ厳しくなった事は前記の関係上致し方有りません。見苦しい漫画の様な呼吸音をたてぬ様に今一度厳しく指摘しても身に付いた悪癖は思わず出てしまいます。何処までも否定し尽すしか有りません。拍子を変えながらその拍子の変化に付いて来れる様に少し平生より多めに遣いました。元立の打ち留めを気にするのか如何しても順の打ちの太刀筋がぶれてしまいます。今一度峰から谷の太刀筋のイメージを強く持つ事を要求しました。決めようとする事が右手首の返りと成って現れる様です。決めずに打つべき所まで振りぬく事を再度要求し何とか感覚を摑んで貰った様でした。最後頃にはしっかりとした太刀筋になっておりました。基本稽古で出来る事を形稽古で行えるように成る事が今後の目標です。


兵法はそれぞれの持分を重点的に遣い合いました。打太刀を相手に形を打つと如何しても基本稽古で出来つつある事が崩れてしまいます。打つでは無く叩きにきたり、刃筋が乱れて見たり拍子が合わず小さく成ってみたりと課題は山積ですが少しずつ成果も確かに見えて来ました。欲張らずコツコツと成果を積み重ねて参りましょう。演武に向けて少しずつ鞭を入れて行きます。