広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

四月祭日稽古会

イメージ 1

四月の祭日稽古会を行いました。世の中は本日からゴールデンウイークで有りますが、高速道路大渋滞の中、大阪から野原君が稽古に来たいと言う要請が有り、急遽全体稽古会を行う運びと成りました。彼も渋滞の中、愛車で予定通り一時前には道場に到着しました。他の会員も流石に連休の最中で有りますので皆定刻に久々に集合となりました。全員が定刻に集合するのは何ヶ月振りでありましょうか。


座礼をすませ先ずは先般の奉納演武のDVDを皆で鑑賞しながらの反省会を行いました。入退場での礼法作法の流れの淀みが如何に演武事態を損なうかの自覚を即しました。ただ皆の流れに連れ従って行けば良いものを下らぬ独り善がりの固定観念に囚われ、他の演武者の前を横切るなど論外で有ります。平生の礼儀作法の自覚の欠如がこの様な場で現れたと言う事であります。演武での感想メールでの遣り取りで厳しく指摘は済ませておりましたが改めて怒りがこみ上げきて再度の叱責となって仕舞いました。演武に向けて取組んできました此処半年の稽古の成果も勿論出ておりますので、其の点は充分認めましたが、今後の課題をしっかり全員の前で肝に銘じて貰いました。


演武の課題をしっかり自覚して貰いながらの基本稽古と成りました。手の縮む者、刃筋の乱れる者、いまだに握り締めてしまう者、足の拍子に連れぬ者、頭で判っていても知りえた事を実践する事の困難さに皆それなりの情熱をもって取組んでおりました。それにしてもくたびれるのが早過ぎます。最低限の体力は必要です。それもこれも道場に出向いてくるまでの平素の一人稽古が不足しているからです。日常の中で一本でも多く振ることを忘れずに稽古に臨んで欲しいと思います。


兵法は演武での勢法を先ずは遣って貰いました。その後思うところが有り九箇を皆に遣って貰いました。特に必勝は少し入念に行いました。永原君には今回で三学(とりあげ)の手順を総て覚えて貰いました。手順を覚えてからが本当の稽古になります。まずは手順をしっかり心身に染み込ませて貰います。


その後抜刀を抜き合いました。今回は立合のみを行いましたが、特に抜き付け納刀は指使いを含め精密さを求めました。いまだ指使いを誤魔化そうとしたり、はなからやる気も無い者が見受けられました。いちいち指摘されねば遣ろうとしないなど剣を愚弄するにも程が有ります。出来ない事は強く身に付けようとしなくて如何しますか。阿呆も大概にしなさい。兎にも角にも時間を少々オーバーするまで行い四月最後の稽古を終了致しました。


その後久しぶりに皆で食事をしながら剣談に花を咲かせ、楽しいひと時を過ごしました。