広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

五月最終稽古会(日曜)

イメージ 1

五月の最終稽古会を行いました。昨日に続いての稽古会で有ります。昨日欠席の面々もしっかり公務の都合を付けての参加と成りました。例年通りと言う訳では有りませんが,流石に五月も終わりとなりますと下窓を開け放し風を向かい入れない訳には参りません。体験稽古の永原君も大学院の研究及び就活の合間を縫っての参加でありました。本日から居合着ではなく刺子を身に着けての稽古でありましたので,今まで以上に基本稽古でしっかりと汗を流して貰いました。他の者は言うに及ばず。


基本稽古では勿論体験稽古の者とそうでない者とのそれは勿論内容時間激しさは違います。しかし求める物は同じで有ります。この稽古でぶれない確りとした体軸を作ります。多少の経験の差が有りますがどうも皆順の打ちで体軸を捻ってしまう傾向が有ります。身体が自由になる分,入らぬ操作が入ってしまう様で有ります。逆の感覚を順にも求め繰返し打込んでもらいました。又順の時の拳の下がる処も共通の課題であります。特に数年の経験者のそれはいまだ竹刀を拳で遣っている証拠でもあります。身体全体で遣っていないから少しの連続打込みで拳に疲れを覚え下がってくるのです。腕力で遣う悪癖以外の何物でも有りません。たいして有りもしない力に頼ってしまう成れの果てで有ります。悪癖を取り除くには少々痛い思いも必要ですので遠慮なく咎める事としました。暫く手首及び拳の辺りの痣が消える事は有りませんでしょう。折角良き汗が気持ち良く出ますので今しばらく基本を続ける積りでありましたが,最早疲労困憊してまともに動けませんとの弱弱しい気を発するものですから仕方なく基本の終了としました。崩れた稽古を続けてこれ以上崩れられたら元も子もありませんから。


一息入れ兵法に移りました。今回は勿論三学(とりあげ)八勢のみであります。これを気力体力の続く限り繰返し行いました。途中下がりの返し流しのみの繰返し遣いも含めました。八勢の連続遣いは本来経験の浅い者やお年寄りあるいは軟弱な者には酷でありますが,ここらで性根を入れねば成りませんので致し方有りません。少し苛める事としました。拍子の変化にあたふたしてしまい如何しても誤魔化してしまう処がでますので一人遣いと懸かりを繰り返す事になりました。永原君には新に八勢の四本目までを伝授し,三学と共に何度も遣って貰いその手順を覚えて貰いました。彼の場合は若いと言う事もあり又その素直な性格の為,覚えは大変宜しい。手順を覚えてからの稽古が楽しみであります。何時までもお客さん扱いは出来ませんので少しずつ厳しさを増してゆきます。しっかり覚悟しておいて欲しいと思います。


週末土曜日に最後の通し稽古を行い,宮島の演武に臨みます。