広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

八月最終土日稽古会

イメージ 1

八月最後の土日稽古会を行いました。この土曜日は八月最後の土日にして初めて過ごしやすいと感じる道場内でありました。窓から入る風も小生には此処一ヶ月の生暖かいと感じる其れではなく、僅かに涼しささえ感じる物で有りました。しかし人夫々僅かに感じ方も違うようで、相変わらず暑いばかりであるとの感想を述べる者もいないでは有りませんでした。各人の精神状態によって感じ方もまちまちで有る様で有ります。


連続稽古日の初日は先ずは抜刀を重点的に抜く事としました。この日の比較的涼しいと感じた瞬間にその様に決めました。流れ出る汗の様子を勘案しながら、刀に支障のない処まで抜く事としました。先ずは三つの抜きからの備え、そして納刀をしっかりと繰り返しました。納刀は皆それなりに正せてきております。しかしまだまだ指遣いが安定しませんし、求める物を誤魔化し気味の者もあります。我流自己流は絶対に駄目です。抜き付け、抜き打ちを単独でこれも何度も行いました。横一文字の二種類の抜き打ちは特に入念に行って貰いました。その後居合と立合を交互に時間の汗の許す限り抜き合いました。又しても曖昧に成っている所が少々観受けられましたので正し又手本を示し抜いて貰いました。斬り自体は皆それなりに確かに良くなってきております。鋭さの無かった者は鋭さが出てきておりますし、力みのある者は僅かながらも力みが少なくなりつつ有ります。少しずつ剣が判ってきた証拠で有ります。


稽古の締めはやはり兵法です。三学を全員で遣い合い、試合勢法、九箇と遣いました。三学の初太刀は皆、合撃が今一つで有りました。筋違いに成ったり斜打ちに成っておりました。最後の一本にやっと良き打ちが出ておりました。中段の七本目の体捌きにやっと光明が見えて来た様で有ります。本人は自身の勘違いを盛んに口にしておりましたが、単なる間違い独り善がりであります。もっと素直に正しく写し取る事が大切です。下からの二の斬りの踏込みが確かに良くなって来ました。従いまして廻り込む打ちも其れに連れて良くなっております。後は時として及びかかる事が有りますので注意する事で有りましょう。


涼しい割には皆疲労の様子が濃くなってきましたので四時間余りの稽古を終了としました。おそらく疲労の度合いの高さは刀を通常より多めに振った事による精神の緊張感から来ていたので有りましょう。明日は兵法を中心に行います。