広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

八月博多定例稽古会

イメージ 1

八月の博多定例稽古会を行いました。梅雨明け以降の猛暑は相変わらずであります。弱冷房の効いているはずの剣道場もその効果を余り感じる事が出来ず,係りの方に冷房の調整をお願いする一幕も有りました。しかしその場では大した効果の上がる調整も出来ず,剣道着に着替えるだけで一汗も二汗も流すことに成りました。今年の暑中稽古は例年になく厳しいものですが,八月も終盤では有りますがこの猛暑はまだまだ続きそうな様子で有ります。


広島より広めの道場を一杯に遣い基本稽古を行いましたが,何故か効きの悪い冷房に少々心を折られそうな様子でありました。もう少し追い込んでみる積りでありましたが,その疲労困憊のゼスチャーに致し方なく腹半分で基本稽古を終了し兵法に移りました。本伝の太刀を一本勝負の積りで三勢法を続けて遣いました。やはり前半は少々暑さに気後れ気味でありましたが,次第に諦めから胆が据わって来たようで良い手応えが出て参りました。


今回は抜刀を少し重点的に行う心積りで有りましたので,一服して汗をぬぐい居合から抜き合う事としました。向ノ刀,引身を手本を示し,その後数本抜いて貰い手直しをしておりますと見慣れない方が入室してきて見学を希望されました。本来抜刀は部外者には見せないのが小生の方針では有りますが中途半端に終わることも出来ず又その御仁の様子も鑑み,そのまま居合を続けました。特に袈裟斬りは何度も振らせ,身体全体で振りながらも納まりの手の備えを何度も確認させました。斬り通す事によって無理なく自然に体が納まるように何度も振って貰いました。良い感触がでた処で一旦間を置く事にしました。


初老の見学者の方も交えて一服しながら剣談を暫しする事と成りました。見学の希望の様子を伺ってみると少しの剣道の経験が有り,毎月広島から指導に来ていることを施設の職員のから話を聞き是非見学してみたいと思いおこしに成ったと言う事でありました。お話を伺いながらその人となりを拝見し,感ずるところが有りましたので小生の指導方針やら新陰流の事を暫しお話し,実際に兵法をお見せする事としました。三学(とりあげ,下から)九箇を披露し,暫し説明も加えました。合撃に何やら興味を示されましたので暫しの時間体験稽古をして貰うこととしました。剣道の経過があると言う事でありましたので竹刀を振って貰いましたが,其の打ちは刀法ではなく単なる竹刀打ちで有りましたので,正しい刀法を示し,何度も振ってもらいました。そして合撃も体験して貰いました。何度目かに良い手応えが出ましたので(それです)と申しますと何かを感じた表情をされました。


今回の稽古は突然の訪問者により当初の予定から外れる事と成りましたが,場に従うのが兵法で有りますのでさして問題では有りません。来月から新たな方を迎えての稽古会となる事が決まりました。稲垣君が転勤した途端に新たなる方が見学に来られ次回から参加する事になりましたのは之もまた師のお導きで有りましょう。良きご縁である事を願うばかりであります。