広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

十月最後の日曜稽古会

イメージ 1

昨日に続き十月最後の日曜稽古会を行いました。小雨の中の稽古会で有りました。稽古を始める前に永原君のハプニングに気が付き、問い質してみると道場に出向く際に自転車で転倒したとの事でした。左の頬の上辺りの皮が抉れおりまいした。彼の手当てをしてから稽古を始める事とし、消毒等の物がとどくまで暫し各人一人稽古で時間を遣って貰う事としました。手当ての物が届くまでの彼の様子を見ておりますと通常は稽古が始まるまで一人黙々と体を動かす事が多いのですが、本日は突然動きを止め佇む事が見受けられました。頭を打っているのではと少々心配しながら到着した消毒液で処置を施し、一時間後れの稽古を始めました。始めてみると彼の様子も平生と変わりなく安堵しました。


基本稽古は昨日程の時間は遣いませんでしたが、各人の手応えが出るまで行いました。永原君も前回から始めました踏込みにてしっかり打込みを繰り返しておりました。これからしっかり体のブレを正すべく打込みを繰り返して貰います。所詮振った数、打込んだ数程にしか竹刀は言う事をきいてくれません。先輩達も正面打ちが如何しても踏込み足側にブレて仕舞い斜打ちに成ってしまいますが、これは各人しっかり認識している事ですので行の成就を気長に待つ事とします。


兵法は今回は永原君の為八勢を入れる事としました。しかし先ずは三学(とりあげ)で有ります。皆で確り遣い合いました。平素の順番通りに遣いながら自身の出番以外は見取り稽古を行って貰いました。人の遣いっぷりを観る事で何がしかのヒントや気付きを得る事が有ります。皆座を正して見取り稽古を行っておりました。そのお陰か二の斬りは各人持ち味は違いますが大変良くなって参りました。全体の拍子の流れも確かに良くなって来ております。勿論各人の課題は有りますが夫々に伝えてありますのでその熟成を静かに待ちましょう。共通の課題は基本稽古と同じく体捌きを伴った遣い方による体軸のブレ及び歪みで有ります。形稽古におきましてはこの点は決して捨て置く事は出来ません。何処までも求めて行って貰います。その後、八勢、九箇、下からと遣い合いました。八勢はやはり共通の課題は下がりに有ります。島田氏は特に基本稽古との差が大きすぎます。これでは何の為にあれだけの時間を懸け行っているのか判りません。今少し性根を入れ取組んで貰わねば成りません。チャンチャカチャンチャカ拳で踊りすぎで有ります。兎に角正しき事を遣り通す気迫です。誤魔化して其れらしくと言うのでは何にも成りません。


最後に抜刀を抜きあいました。今回は永原君に真剣を持っての抜き付け及び納刀を体験して貰いました。小生の愛刀を貸す事としましたがヒヤヒヤもので有りました。彼が怪我をする事もでありますが愛刀を傷つけられぬかとかなり気を揉む事と成りました。心配したとおり・・・・・。これも真剣を遣う感覚を知って貰う為には致し方有りません。抜刀は真剣でしか真の修行は出来ませんので、その辺の所は確り感じて貰えた様で有ります。先輩達の抜刀も抜く度毎に様に成ってきております。しっかり愛刀を自身の体の一部と成すように今後も謙虚に真摯に抜き振り納めて貰います。