広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

十月最後の土日稽古会

イメージ 1

十月の稽古会もこの土日稽古で最後となります。裏山の様子を眺めて見ますと時は秋真っ盛りの筈でありますが、紅葉はあまり見られず冬の風情を醸し出しております。今年は夏から直ぐに冬に移行する風情で有ります。日本の四季は一体如何なってしまったので有りましょうか。


小生の所要と博多の稽古会の為に二週あいての広島の稽古会と成りました。皆少々稽古に飢えての参加となりました。気温の関係も重なり先ずは何時も以上に熱い基本稽古とする事と成りました。正面、順逆を左右で行いました。個々に応じ、ある者は正面を多く又ある者には順逆を可也多く・・・と少々弱音が出るまで遣わせました。そして仕上げに相懸け流し返しを心行くまで行いました。今年の近々の課題を各人各様にしっかり自覚して貰えた様であります。やはり体捌きに尽きます。精密に真っ直ぐに体を運ぶ。勿論剣を遣いながらであります。これが中々に難しく皆難儀をしております。踏み込みによる正面打ちが皆軸がぶれてしまいます。踏み込んだ瞬間に踏み込み足側に僅かに軸が移動してしまいます。之が正しく近々の課題で有りましょう。諦める事なく求めて行って貰います。


兵法は先ずは最も大切な三学(とりあげ)を皆でじっくり遣い合いました。合撃は兎も角、二の斬りは皆しっかりしてきました。誰かさんの逆勢中段はハッとするほど見事な付けで有りました。やっと城郭勢からの脱却で有ります。やはり此処まで懸かったのは戯け・・・いやいや良く頑張りました。その後九箇、下からと遣い合いました。下からも徐々にでは有りますが其れらしくなって参りました。


最後に抜刀を抜き合いました。まずは居合の母刀を足腰の許すまで確り抜きあいました。抜き付けは抜き付けらしく、斬りは斬りらしくなってきました。時として混同する者も有りますが少しの指摘で正せました。引身の抜き付けを何故か斬り上げてしまう・・もおりましたが何とか気が付いてくれたようで幸いで有りました。立合を数本抜き合い、順抜を発生を持って抜き合い、終了としました。