広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

十月最初の日曜稽古会

イメージ 1

昨日に引き続き日曜稽古会を行いました。広島の稽古会に昨日より初参加の市原さんも、お渡しした三学の口伝書をホテルでしっかり熟読しての二日目の稽古会でありました。本日は島田氏に代わり永原君が就活の合間をみての参加で有りました。昨日よりは気温は低めで有りましたが、湿度が高く、床もすべりが悪く、汗の多く出る一日で有りました。


基本稽古は夫々の修行の年数に応じて、拍子及び演目に変化を付け行いました。市原さんには勿論昨日同様の事をしっかり行って貰いました。本日も体を真っ直ぐ運ぶ事に四苦八苦しておりましたが、焦る事無く求めて行って貰います。順逆の順は早くもコツを摑みつつ有る様でした。逆は今しばらく首筋の柔らかさを求めて確りと軸を意識して遣って行かねば成りませんでしょう。拳の低さは相変わらずで有りますので、常に意識して遣って貰います。永原君は前回より踏込みに取組んで貰っておりますが、就活の為稽古参加が不足している割には確かな踏みに成りつつ有ります。さぞかし日々の僅かな時間を見つけ一人稽古に励んでいるので有りましょう。後は軸の捩れを強く自覚し正し、軸を中心にしっかり左右が入れ替わるコツを自得する事でありましょう。やはり勉強のし過ぎから来る肩から首にかけてのコリが体捌きに微妙な影響を及ぼしております。先輩は遣い方其の物はほぼ宜しい。後は呼吸法の今少しの工夫をし、キレを伴いながらも今少し呼吸及び体捌きが長続きする工夫が必要です。それから竹刀を取る手の備えの中で指がミミズの如くクネクネ動く事が有ります。見苦しい!折角の動きが台無しです。


兵法は市原さんには勿論三学(とりあげ)の手順をしっかり覚えて貰う事に集中して頂きました。しかし昨晩ホテルで口伝書を確り読んだ為にかえって少々混乱をきたしている様でも有りました。博多に戻って次回の定例稽古会まで確り一人稽古が出来るように何度も遣って貰い、又は見取り稽古をして貰い、休む間もなく取組んで頂きました。其の甲斐があって稽古終了間際にやっと納得行く出来になって参りました。しかも二の斬りは思わぬ手応えが出て参りました。そして半開半向の順勢中段の位は剣道九年の経験が垣間見られる気がするくらい良い雰囲気がでておりました。思わぬ収穫でありました。勿論ご本人はそれどころでは無く、全く気が付いてはいないでありましょうが。永原君には八勢も遣って貰いましたが伝授したばかりの手順をしっかり覚えている事には少々感心しました。平素の彼の取り組みが良く推察されます。身体全体を充分に遣いながら次第に速さ鋭さも求めていって貰います。先輩は合撃に当たりの薄い処が出る事が有るのが此処暫くの有り様です。左手が最後まで生きていないのが原因で有る事は自覚しておりますので暫くまたねば成りませんでしょう。勿論その起因の主は心に有りますのでその点の決定の工夫が急務です。生涯一と言って良い手応えを過去に経験しているのですから求める処は自身の中に有ります。九箇、下からは其れなりに順調に推移していると言って良いでしょう。一点一画を疎かに出来ない(取り上げ)ゆえの苦しみに今直面しているのです。之を単なる予備勢法と思っている戯けどもには生涯味わう事の出来ない苦しみでは有ります。しかしその苦しみの先には経験した者でなければ得る事の出来ない望外の喜びが待っている事は事実であります。今しばらく苦しんで頂きましょう。


最後に僅かな時間となってしまいましたが抜刀を抜き合いました。市原さんには抜き付けと納刀を冷汗を流しながら取組んで頂きました。今しばらく時間は懸かりますでしょうが、一日僅かな時間でも刀に親しむ事によって、真の愛刀と成る日も必ず参ります。刀が語りかけて来る日を待ちましょう。博多からの参加の市原さんを交えての充実した二日間を終え、各人何かを感じ合えた様子で有りました。駅まで同行し、蕎麦を啜りながら、暫しの歓談に花を咲かせ、散会と致しました。