広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

12月第一日曜稽古会

イメージ 1

昨日に引き続き12月最初の日曜稽古会を行いました。市原さんは前回と同じホテルに泊まられた様で、騒がしくあまり熟睡出来なかったとの事でありました。新年からは他のホテルにされた方が良いでしょう。本日の道場は昨日程の冷え込みではなく、この時期では快適と言って良い状態で有りました。若干一名体調を壊して欠席でありましたが、代わりに永原君が出向いて参りました。


何時もの如く先ずは基本稽古に入りました。各々の課題を確り意識してもらいながら繰り返し打込みを行いました。経験の差は若干有るのですが皆が皆一様に前足が内足となります。確り前を向く様に意識を向けさせました。正しく体を遣えねば太刀筋が正しく成るはずも有りません。そして一様に体が真っ直ぐに運べていません。まずは一人稽古にて竹刀を持たず真っ直ぐに体を運ぶ事を繰り返し行なう事です。平素の一人稽古の不足を感じずにはおれません。島田さんは如何しても順が腰が折れ曲がるために太刀筋が狂ってしまいます。そして手打ちになります。そろそろコツを掴んで欲しい物であります。数は充分にかけております。


今回の兵法は三学、八勢のみとしました。市原さんには5本目までを伝授しました。返し流しでかなり混乱しておりましたが、初学では良く有る事でありますので、気にせずにどんどん行わせました。二の斬りは随分と良くなって参りました。後はやはり合撃で有りましょう。拍子を取るのに四苦八苦しておりました。これもある日突然に良い手応えが出てきますので、それまで待ちましょう。焦っても何も良い事は有りません。永原くんは合撃の当たりが随分と良くなって参りました。二の斬りは少し左の脇が開き、肩が上がりますので太刀筋が乱れておりました。肩が上がらぬように意識させました。


昨日は抜刀が出来ませんでしたので、本日は少し多めに時間をとり抜き合いました。先ずは抜き付納刀を確り行いました。その後母刀であります順抜を数多く抜き合いました。先ずはユッタリと正しい体捌きからの太刀筋を何度も確認して貰いました。その後代表的な抜き打ちの遣い方を伝え、何度も行って貰いました。兎に角数多く抜き振り納めねば我が刀は愛刀とは成ってくれません。思う様には言う事をきいてくれません。道場内だけでなく毎日家の中でも愛でて欲しいものであります。


12月最初の土日稽古を博多から市原さんが出向いて参り、充実して行なうことが出来ました。これからますます寒さが増して行きますので気を引き締めて参りましょう。