広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

12月第二日曜日稽古会

イメージ 1

12月第二日曜日稽古会を行いました。皆今回は定時にしっかり間に合うように集合しておりました。外は兎も角この時期の道場内は気温が低いのは致し方有りません。外の日差しとは縁遠い物でありましたが、之くらいの方が寒稽古らしくてシャッキとします。就活中の永原君も元気に連続参加でありました。


基本稽古は僅かに多めに行って貰いましたが先鋒の打込みは確かに無理の無い鋭さが出てきました。力ではなく働きとしてのキレが出てまいました。特に正面が宜しい。順逆は僅かに右手首に違和感が出るときがあります。本人はどうもその違和感を良いと思っている節が有りますが、どうもいまだに・・・・・であります。人の言葉を素直に受け入れる点がどうにも歪であります。師の言葉より自身の感覚に悪酔いする性癖があるようです。どこぞの二年の悪癖がいまだに抜け切らぬようで有ります。今一人も上が気になれば下が抜け、下に気が行けば上がお留守になると言う事を相も変わらず繰り返しております。まる三年も終えようとしているのに何たることかと叱責すればまだ二年ですと抜かす阿呆がおりました。しっかり積み重ねて行く気力を持って欲しいものです。焦る事は必要ありませんが余りのんびりされても困ります。何時も僅かな渇きを有して欲しいものです。正しさを求めぬ基本は役にはたちません。


兵法は三学、八勢、九箇を遣い合いました。僅かな人中路に対する感覚のズレが皆共通の課題で有ります。自身がそれで良いと思っていても駄目な物は何処まで行っても駄目です。良いと言われた時の感覚を求めて行ってもらうしかありません。感覚のズレを正す事に全力をあげて貰います。良かれと思っている単なる癖、無駄な動き、間違いの類を少し細やかに正しました。皆しっかり見取り稽古をしている風をしておりますが、どうにも正しく観て取っておりません。曲や間違い鼻につく処が目立ちすぎます。もっと正しく見て取る訓練をせねばなりません。


最後の一時間は抜刀を抜き合いました。今回は居合の母刀の二種を特に繰り返し行いました。皆少し上への抜き付けの祭の足の捌きに苦労しておりました。これは暫しの自得を待つ事とします。そして今回も呼吸法を持っての振り下ろしをしばし行いました。踏み込まず腹を締める事で振りに冴えを出すことをしっかり行って貰いました。皆それなりに心地よい羽音をたてておりました。振り下ろしは確かに良くなってきました。これが兵法の正面打ちにでております。抜刀と兵法が良き相乗効果を出してきつつ有ります。


来週は博多の稽古会であります。今年最後の博多の稽古を楽しみましょう。