広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

二月博多定例稽古会

イメージ 1

二月最初の日曜日に博多での定例稽古会を行いました。前日から今期の寒波もすっかり影を潜め、春を予感させるような穏やかな一日で有りました。稽古場所で有ります施設も今月は毎週何某かの大会が催されているようで予定が詰まっており、当日も北側駐車場は満杯でありました。


先ずは勿論基本稽古から始めましたが、何時もの様に身体を温めると言う様な気遣いは必要は無く、忽ちの内に汗が吹き出て参りました。市原さんも顔を真っ赤にしながら基本に取組んでおりました。徐々に頭だけでなく身体でも理解してきておりますが、手先だけで遣う処は今少しの練を要するところであります。身体全体がマダマダこなれて来ておりませんので打ちその物も重い処が多々見受けられます。しかしながら僅かながらも時に良い打ちが出る事が有りますので、これから徐々に良い打ちが多くなって来ると期待しております。順は時に拳の下がるときもありますが可なり良くなって参りました。課題は逆です。左肘が曲がり、体も遣えておりません。足腰刀の遣い方を何処までも求めて欲しいと思います。これは返し流しにも言えますが、無理な速さを求めて手が先に出るときが有ります。今は兎に角正しい遣い形を求めて欲しいと願っております。目先の速さを求めても何の役にも立ちません。正しい遣い方を求めて行けば速さは付いて参ります。


兵法は勿論三学、八勢を確り遣って貰いました。三学は手順は確り覚えて参りましたので、少しずつ精度を要求して行く事としました。特に打太刀に遅れず付いて行く処は強く要求しました。次に合撃の拍子の取り方は独り善がりにならぬように求めました。八勢はまだまだ手順を追って行くのが精一杯で、本来の遣い方には程遠いものですが、あせらず正しさの後の速さを求めて行って貰います。先輩は前回からやっとすべての勢法の遣いようが乗って来たようであります。すべての出来が平均以上と言って良いのではないでしょうか。特に合撃は迷いが無くなって来ております。たまに表れる二の斬りのブレが課題と言えば課題でありましょう。之は本来得意としていた物ですからその内に解決すると信じております。今後の真の課題はやはり一段上の気の燃焼でありましょう。もっと燃やさねば成りません。


最後に抜刀の母刀及び抜き打ちを全員で抜き合いました。斬りは皆夫々に良くなって来ております。市原さんもかなり愛刀に慣れ親しんで来ています。少しずつ身体の一部に成りつつ有ります。やはり近々の課題は納刀の右手の納まりと左指の遣い方で有りましょう。これは毎日一人稽古出来る処ですから毎日欠かさず行って欲しいと思います。所詮行った数程しか言う事は利いてくれません。精進あるのみです。


良き汗を流せた博多の稽古会でありました。各人夫々に良き手応え及び課題を得て道場を後にしました。