広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

九月台風通過後の初稽古会

イメージ 1

台風は各地に甚大な被害を及ぼしましたが、幸いに当地区には被害は及びませんでした。昨日はその被害に怯える者もありましたので団地外からの者の稽古参加をひかえさせ、小生の一人稽古といたしましたが、本日は博多からの参加となります市原さんも交え皆での稽古会となりました。昨日同様台風の影響で有りましょうが道場内は大変な蒸し暑さでありました。先ずは基本稽古で一汗絞りきらねば良い形(勢法)も打てませんのでいつも以上の時間を遣い、打込みを繰り返して貰いました。その気配に気後れしたのか又しても不抜けた踏込みに終始する者が有りましたので雷を落とすこととなりました。その不抜けた性根を叩き直す為に前後の移動だけでなく左右斜めに道場内をくまなく遣う打込みを繰り返させました。無い体力を温存させるより一気に爆破つさせる遣い方の理を解き実践させました。下手な要領は一切通用しない事が今度こそ分かったのでしょうか。真に解るまで実践させます。市原さんも前回初めて渡したDVDで確り己の現実を認識した様で、全体稽古に入る前の一人遣いでは常日頃指摘される事を動画で確認した雰囲気は出ておりました。しかし一朝一夕で正される様な事ではありませんので打込み稽古におきまして再度何度も正しておきました。正しく薄紙を一枚一枚積み重ねるような作業でしか問題は解決致しません。たゆまぬ努力と我慢が必要とされます。


兵法は市原さんが参加されている時の例により試合勢法を交えて遣い合いました。合撃の拍子は遣うたびに良き手応えに成りつつ有ります。二の斬りの連動は今少しズレを少なくして間延びしないような遣い方に移行して良いでしょう。本伝の太刀よりも試合勢法の遣い方に少しの難しさを感じているようでありますが、体が少しずつ練れてきて柔軟性が戻って来るとその問題も少しずつ解消されますでしょう。味わい深いのは本伝の太刀でありますが試合勢法で求められる柔軟性が出てこねばその味わいも本当には味わえません。体が硬いままでは本当の処の手応えは味わえません。遣ううちに必ず柔軟性は出てまいります。いや戻って参ります。


抜刀は兎にも角にも先ずは母刀を徹底的に抜かせました。ここに抜刀の大切な物が殆ど含まれております。抜刀は兵法であるとの認識を今一度確認させながら稽古でありました。体の捌き、目付、踏込み、手の内、納刀その全てを呼吸法により行う事を再度認識させました。これは当初から伝え指導している事であります。皆が皆曖昧に成っておりましたので一番大切な事であり呼吸法を伴わない剣は剣たり得ずと言う事を再度確り認識させ、常に実行する事を厳命致しました。


来週は博多の稽古会で有ります。