広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

七月第三日曜日稽古会

イメージ 1

七月第三日曜日稽古会を行いました。来週は宮崎遠征を控えておりますので、七月の土日稽古会は本日が最後となります。本日は正しく夏真っ盛りの一日でありました。道場内の体感気温は今シーズン最高で有りました。道着に着替える時から流れ落ちる汗が止まる事は有りませんでした。しかしこれもまた良しで有ります。暑いときには暑いなりの稽古が有ります。確りと皆で猛暑の中の稽古を堪能しました。


先ずは基本稽古でアク抜きであります。回復傾向で有りました好美君ですが本日の猛暑に少し弱り気味ながら果敢にトップで臨んで参りました。・・・が敢え無く三本で一旦撃沈となりました。暫し後輩にその場を譲り窓際で捲土をきしておりました。その間若手二人が挑んでまいりましたが、流す汗の量が半端ではありませんでした。ヘタバリ具合も通常よりは遥かに早いのは致し方の無い事で有りました。常に気一杯を要求する当会では早く息が上がる様な遣いっぷりこそ良しとします。その意味では少し合わせ気味の打ちに終始している者の姿勢は不可であります。何か勘違いをしている様で有りましたので勢法の時に指摘しておきました。求めている物が何か・・・いま少し考えねば駄目です。それでは剣舞に成って仕舞います。


勢法に入りまして無論先ずは三学を皆で気一杯で遣い合いました。特に先輩の逆勢の付けはピタリと吸いついてきて、その太刀筋と云い、今までに無い自然な働きでありました。小林君の呼吸力も少しずつ確実に高まって来ております。一呼吸いれる処は無論まだ有りはしますが全体としての気の高まりは何かを掴みつつある気配満点でありました。永原君は確かに纏まってきてはおります。しかし又其処が物足りない処でも有ります。先ずは合撃で気を爆発させる処からと指摘しました。何かを掴んで欲しいと願っております。その後九箇、大転三勢法と遣い合い、最後は燕飛にて終了としました。宮崎遠征をひかえての最後の燕飛を遣い終えて、先輩も少し安堵の表情を浮かべておりました。


時間の許すまで抜刀を皆で抜き合いました。汗っかきの二人の刀を心配しながら裂帛の発声を持って本日の稽古の全てを終了しました。発声に合わせての柏手が無かったのは良いのですが、何故か若者の声がかき消されたのは残念であり物足りない物で有りました。何時の日にか道場内に響く様な発声を聞かせてくれる事を期待しております。