広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

十月第三日曜日稽古会

イメージ 1

十月第三日曜日の稽古会を行ないました。平生であれば金曜日から三回連続の稽古会と成る処でありますが、この時期恒例の文化祭の為、本日のみの稽古会と成りました。裏山の藪蚊もすっかり姿を見せなくなり、数ヶ月ぶりの蚊取り線香の煙のない道場で有りました。涼しくなってきて、しかも清々しい空気を皆、体一杯に遠慮なく吸い込みながらの稽古会でありました。全国を転戦しながら、暫しの時間を得た者、日々の激務と毎月の出張の隙間を見つけて参加する者、何故か長引く風邪の為に欠席の者と夫々でありましたが、今回もむさ苦しい・・・・・いや、威勢の良い若者達との稽古でありました。


基本稽古は今までの前進後退だけでなく、途中、拍子を変えての稽古としました。予告無しの拍子の変化に戸惑い、或いは呼吸を乱しながら、必死に喰らい付いてくる若者達でありました。僅かな拍子の変化に体勢を保つ事もままならず、何がどうなっているのかも理解できずに、只々必死に竹刀を振るばかりであったようです。僅かな時間で、まるで真夏の稽古の様に汗を流す二人で有りました。しかしこの様な稽古でなけねば、力みの取れた柔らかい遣い方は決して身につきません。数限りなく振らせるばかりです。無論正しく。


基本稽古からあまり時間を置かせずに兵法に移りました。何時もの如く、先ずは三学そして九箇、中段と遣い合いました。永原君はいまだ、湯布院での感覚を遣いきる事が出来ずにおります。あの気の充実、継続、勢いのある二の斬り・・・今暫く時間を要する様ですが、一度出た感覚は必ず又出てまいります。今暫く時期を待つばかりです。小林君は二の斬りには、やっと基本稽古の勢いが出て参りました。今少しの脇の締めが求められますが、自覚は有るはずですので、その内に整って来る事でしょう。合撃はいまだに基本の打ちが出ずに難儀しております。これも又勢法を遣い合う事でしか解決はしません。その時期を待ちながら遣い合うのみです。九箇は皆少しずつ深みが出て参りました。しかしながら九本を一つとして遣い切るにはまだまだ途方もない時間を要する事で有りましょう。その時が又楽しみでは有ります。中段は本伝の大刀の延長では面白く有りません。今少し若者らしく荒ぶる遣い方で良いのです。剛柔合わせ持つのが剣であります。


最後に皆で真剣を抜き合い、振り合いました。やっと出た一本の斬り下しを求めながらも、いまだ納得できない者、僅かな手応えを感じた者と夫々でありましたが、皆確実に上達の過程にあると思います。真剣の導くままに、無心に時間まで振り合いました。