広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

十月最初の稽古会

イメージ 1

十月最初の土日稽古会は第一週が思わぬ展開で急遽中止となりましたので、この第二日曜日となりなりました。夏の猛暑から朝夕は本当に肌寒くなった季節の変わり目に、体調を崩す者もあり今回は永原君との二人稽古と成りました。その彼も会社を取り巻く好調な業績の皺寄せで、休みといえどもいつ何時に呼び出しが有るかも知れぬと言う状況下での稽古参加で有りました。可也の確率で呼び出しが有るという事でしたので、久々の男稽古と致しました。


先の湯布院合宿で新たなる新境地を見せてから、はや二ヶ月であります。先ずは基本稽古で確りと心身をこなしました。前回から少し間隔が空いていましたので、出始めは彼自身も様子見の観がなきにしもあらずでありました。しかし、次第に調子が出てまいり熱をおびて参りました。確りと汗を流した処で兵法に移りました。


手始めの三学は、湯布院の余韻は残ってはおりましたが、少し物足りない処が有りました。無論一度良い処が出たとは言え、それが未来永劫続くはずもありませんが、全体の気の充実と継続については少し言葉を挟みました。三本の二の斬りは最後の一本が満足行くものでありました。まさしく湯布院での一本を彷彿させる出来でありました。九箇の村雲の勝ち口につきましては、少し砕きを交えて時間を掛けました。少しずつ面白さが判ってきているようで、今後が楽しみであります。


最後に抜刀を抜き合いました。斬り下しにつきまして、足腰刀の連動を今一度、模範を交えて伝授致しました。少し勘違いしていた処が納得できた様で、最後に今までにない斬り下しを体現しておりました。正しく一刀両段(三学)でありました。本人も確りと小生の発する声に呼応しておりました。生涯忘れる事のない手応えを得たようで嬉しい限りであります。