四月最後の日曜日稽古会はゴールデンウィーク最中の稽古会と成りました。早い処は前日から連休に入っている様であります。毎年この時期の稽古会には必ず顔を見せる野原君が今年も早々に大阪から出向いて参りました。連休前半と言う事もあり、高速道路は可也混雑をしていたようで有ります。少し遅れての到着と成りました。永原君は休日出勤の為に欠席でありましたが、レースの合間を縫って小林君が沢山のお土産を抱えて参加して参りました。一週間博多で合宿をするとは聞いておりましたが、何故か博多土産がクマモンでありました。廣川君も程なく到着し、延岡土産の炭火焼鳥を自慢げに手渡しておりました。我らが延岡に出向ここともこれが最後でありましょうから、ある種貴重な土産でも有ります。お返しとばかりに二人からの土産も確りと両手にゲットしておりました。
其々に一人遣いを行い、基本稽古に入りました。野原君は日々の打込み稽古の不足からどうしても足腰刀の連動が物足りません。ややもすると手主導に成ってしまいます。そこが気に成りすぎるのか、今回は又しても瞬きが多発しておりました。一つが気になると一つが疎かになる。この点は当初からやかましく指摘している処で有り、看過出来ない処であります。徹底的に正す事としました。途中竹刀の鋒がもげてしまうハプニングも有りましたが、何とか正すことが出来ました。正された事は忘れても良い、しかしながらそれは身に付いていると言う事が大前提であります。身に付いてなければ常に強く意識し続けるしか方法は有りません。
廣川君も先輩に負けじと、平生より長い距離を必死に打ち込んで来ました。ヒタヒタと近づく第九クールへの不安をぬぐい去る様に、息が切れるまで打ち込んで参りました。出来る処までを遣りきり、息を調えながら静かに座し、後輩の打込みを観ておりました。
一週間の合宿トレーニングをこなして来た小林君は、例の如く邪魔をする筋肉に脂汗を浮かべながら奮闘しておりました。この間に竹刀を木刀を振っていなかった証拠でもあります。常に得物に接していなければ感覚は鈍って仕舞います。
兵法は三学、九箇、中段、小転と遣い合いました。やはり合擊、二の斬りと二度と出向く事が無いであろう延岡で得たある種の感触の余韻の有る廣川君が此処でも良い手応えを見せておりました。窮地に追い込まれた時にある種の開き直りから思わず出た一打の感触は、その後に必ず残る物であります。目標持って演武に取り組む事によって得る得がたい成果であります。
野原君の三学もその呼吸法からの入りに見ている者達に少なからず影響を与えた様でありました。良き事で有ります。何故か邪魔をする自身の筋肉に困惑していた小林君も終盤には良き合擊を見せておりました。やっと体が言う事をきくように成って来た様でした。
最後に木刀で燕飛を遣い合いました。竹刀とは違う響き、羽音、その趣に感心しきりの二人で有りました。
最後に時間まで抜刀を抜き合いました。刀を振る楽しさ、難しさを心ゆくまで感じ合いました。所詮力で振ろうとしても刀は言う事をきいてくれません。刀が心地よいと感じる羽音を求めて振り抜くまでで有ります。