広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

三月最後の日曜日稽古会

イメージ 1 三月の稽古会も本日が最後となりました。先週は延岡武道祭への参加の為に稽古は休みで有りましたが、そう言う時に限って参加したい者があったりと中々皆の都合が合わぬ事がある物であります。これも又世の常で有りましょう。場に従うばかりで有ります。昨日は休日出勤で有りました永原君が勇躍乗り込んで参りました。廣川君は流石に先週の疲れと其処からの風邪の症状が回復せずに稽古は見合わせる事としました。第九クールが近づいておりますので無理はさせられません。無論、演武では可也の無理を強いてしまいました。早くの回復を願うばかりで有ります。

二週振りの道場の床の感触を楽しむように粛々と一人遣いに勤しむ永原君で有りました。継続は嘘をつきません。不器用な彼の一人遣いも随分と様に成って参りました。肩が上がり縮み気味の竹刀操作も随分と伸びやかに成ってまいりました。ある程度身に付いて参りましたので、流しの刃筋、太刀筋の更なる精度を高める段階に入る事としました。伝授されて少し驚きの気配を発しておりました。更にまだ上が有るとは思ってもいなかったのでしょう。数年で全てを知ることなど有るはずも有りません。修行はすべて10年のスパンで捉えねば成りません。それを積み重ねて一人前に成るのにやはり30年の積み重ねが必要とされるのが剣の修行で有ります。近くに来ねば明かされぬ事が多々あります。

兵法は三学、九箇、小転と遣い合いました。最近心境の変化を観せていた合擊、二の斬りでありますが、本日の合撃は少し拍子が合わずに弾かれておりました。それに連れて二の斬りも良き打ちが出るのに三本を要しました。一周空いてしまった稽古が僅かに影響しているかもしれません。継続の必要性でもあります。しかし其処からの反省を生かした打ちが九箇の十太刀で出ました。今までにない、彼の何方かと言うと苦手な太刀筋で有ります鋭い遣い方の合擊が突如飛び出しました。打った本人が一番ビックリしたのでは無いでしょうか。それほど今までに無かった拍子の打でありました。新たなる感触に嬉々とした師弟で有りました。良き打ちは、村雲にも出てまいりました。難しい太刀筋でありますが、先ずは出たことを褒めて遣りました。此れからますます良き感触が出て参る事でしょう。

最後に抜刀を抜き合いました。此処でも思ってもなかった体捌きの勘違いに気づく事が出来ました。直ちに正しましたが、見落として事に反省の師で有りました。来週は小林君の開幕戦に応援に参ります。昨年の惨敗を今年は見事にリベンジしてくれると信じて皆で遠征であります。