広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

7月第二土曜日稽古会

地稽古

令和三年7月3日、7月第二土曜日稽古会を行いました。この日は、コロナ対策の一環として参加を二週間に一度と成っている永原君といまだ岡山長期出張状態の齋藤君が勇んで出向いて参りました。この日は、梅雨真っ盛り…耐え難い湿度の高い状態でありました。稽古に入る前の道場の調えの状態で皆汗にまみれておりました。

この日は、終了が一時間早めの使用状況でしたので、一人遣いの時間は平生の半分とし、坐礼に入りました。その際に又しても言葉だけの反省をし、実行していない者に叱責する事になってしまいました。目付と共に常に周りに気を配る事を厳命し、実行する事を誓った(言葉では)はずが・・・全く持って不誠実、無作法・・・剣の修業の根幹に関わる事ですので、今一度無作法、無神経さを思い知らせました。この者の悪癖性癖は、一種筋金入りです。自身が強く自覚し、平生から気を配らねば到底正す事は出来ません。今一度の自覚を求めました。今回参加してない者も含めてこの年代の若者の言行不一致は何とした事か・・・少々呆れるばかりであります。所詮家庭の躾の至らなさであります。今一度当道場で叩き直します。

 

抜刀

木刀による基本打込、兵法、真剣にての抜刀、防具を着けての地稽古と平生より一時間短い稽古時間の中ですべてを行う事が出来ました。特に地稽古で汗を出し尽くした事による爽快感は、この日の蒸し暑さを忘れさせる一時でもありました。

夫々の稽古で各々が数本の良き手応えを得て、稽古を終える事が出来ました。永原君の二の斬りの際の踏込みは、叱責された事によりある種の気が入った状態での一本で有った様で、気迫のこもった良き踏み込みの音、そこからの体の連動は見事でありました。

齋藤君は初演武に向けての全体の雰囲気が調って来ております。地稽古の際の打込でも、可成り竹刀を鋭く操作出来る様に成って来ております。後は、元立に対して行えるように成る事です。

 

日記