広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

六月最初の広島での稽古会

イメージ 1 昨日から九州南部が梅雨入りし、本日の広島もどんよりとした天候でしたがその天候とは裏腹に晴れ晴れとした気分の稽古となりました。
真に求める物が同じ同志との稽古に勝る心地良い事は他にありません。
次週からの要望どおり基本稽古は左太刀から行いました。宮本さんにとりまして右足前の左太刀の正面打ちの手応えが自身の基準である様です。元立ちとしての手応えもこれが一番心地よいと感じました。
この打ちの手応えを右太刀でも表して行く事が急務でしょう。之一つを以ってしても剣は我を無くし謙虚に遣わねば物に成らないと改めて感じました。元立ちとしましても相懸けの遣い損ないが三本ありました。つくづく基本の難しさを感じます。僅かな雑念が入ると拍子を外してしまいます。反省です。
今回は前回とは違い本伝の太刀を先ず充分に遣いまいした。最近使う度に良く成ってきたと感じておりましたが、今回は少し我流が出てきたと感じましたので注意を則しました。習工錬の習です。勘違いなど許されません。謙虚に学び遣う段階です。
試合勢法は雷刀抑敵位の中の摺足よる連続打ち止めからの攻めを道場一杯を使い行いました。若き日の連続切り返し、掛かり稽古以上に疲れたとの感想でしたが双方にとりまして良き稽古に成りました。
細身の蟇肌竹刀の遣い心地がますます良くなって来る様に感じました。
反省会を兼ねての楽しい食事をし本日の稽古会を終了しました。