広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

11月最初の広島での稽古会

11月最初の稽古会を広島にて行いました。今回は生憎と学校行事の関係上夕方からの稽古会となりました。この時期は行事が重なりますので致し方ありません。


しかしながら宮島の演武をまじかにひかえて博多から大坪氏が勇躍はせ参じました。願わくば一年をとおして常にその様な気持ちを持続願いたいものです。


今回から大坪氏にも刀を持参頂き、抜刀の稽古も開始しました。刀の作法から抜き付け納刀をじっくり行ってもらいました。刀自体には有る程度親しんでいる?はずですが特に納刀には四苦八苦している様子でした。今後は一人稽古にてもじっくり精進下さい。


宮本氏は一日の長が有りますので振り自体はかなり良くなってきていますが、やはり何気なく持ったその手の内が竹刀を持った其れとは明らかに違和感があります。今後の課題でありましょう。重たい刀を持ったときも竹刀と同様の柔らかさが必要でしょう。


みっちり基本稽古を行った後に兵法にうつりました。三学(高揚勢)を遣い合い、その後は夫々の課題の勢法を行いました。現在ただ今取組むべきことは各人が自覚しているはずですがそこはやはり人間の弱さであります。他から指摘されてハットときずく事も多々あります。


今回の稽古では当たり前の事ではありますが間合いの難しさを再認識した一日でした。間はやはり魔でありました。判っているつもりであってもやはり生涯求め続けるものである様です。