広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

10月博多定例稽古会

10月の博多定例稽古会を行いました。肩の手術後数ヶ月道場から遠ざかっていた大坪氏も長船の名刀を携えての参加となりました。熊本から稲垣君も駆けつけ久々に懐かしい顔が揃いました。土居君も足の様子もほぼ完治したようでありますが今回は大事をとり地稽古は行わず、形稽古のみと致しました。基本稽古に入る前に皆の前で剣道形を表裏打ちました。使太刀の一本目二本目の打込みは確かに気持ちの良い物になっています。技術のみならず今回の一連の出来事が良き心の修行になった様で有ります。ある意味可也のキャリアが有るが故に勘違いして身に付けた悪癖、一人合点の思い違いがかなり心身に沁みこんでいる為に自覚している課題が上手を相手にすると無意識に顔を覗かせます。ここは長い時間を懸けある意味身につけてしまっておりますので、それ相応の時間を懸け正して行くしか有りません。薄皮を一枚一枚剥がす如き作業を根気良く行うのみです。その為にもいま少し稽古回数を増やすべきでありましょう。


大坪氏には余り肩に負担が懸かり過ぎないようにユッタリとした基本刀法を一人黙々と行って貰いました。その稽古方法を伝授する僅かな間にも、またたく間に剣道着に汗が沁み出して参りました。いかに常日頃力んで遣っている証拠でもあります。あくまでも柔らかく自分自身の神経一本とでも会話する如く遣ってもらいました。疲れて小休止する間に見る他の会員の稽古風景にも体がウズウズする物を感じた事でしょうが、ここは今しばらく肩の調子を見ながらリハビリを兼ねた基本刀法に勤しみ回復を待ちましょう。肩が完治する頃には力みもすっかり無くなっている事で有りましょう。


稲垣君も何とか三学、八勢の手順らしき物は覚えている様でありました。忙しい中それなりに一人稽古に励んでいたのでしょう。まずは基本の正面、順逆をしっかり行って貰いました。彼も竹刀、木刀を振った絶対量が不足しておりますので、まずは正しくしかし数多く振り込んで貰います。


今回は久々の参加もありましたので兵法は三学、八勢を中心に基本刀法を練りあい打太刀も使って貰いました。違う打太刀に有るときには悲鳴を上げながら好美君も遠征稽古をしっかり楽しんでおりました。土居君に久しぶりに後雷刀を使って貰い、七本目までと成っておりました好美君への代授を行いました。ここでも如何も好き嫌いをする性癖が顔を覗かせておりましたが、無視をしてドンドンと行いました。有無を言わさず覚えてもらい、遣いこなしてもらいます。技の好き嫌いは許しません。


折角大坪氏が備前長船大宮の名刀を携えてきておりましたので、初めて制剛流抜刀を数本抜かせて貰いました。姿、バランスの良さは勿論確認しておりましたが皆の前で初めて抜いて見ました。以前から自身の手元に有った様な錯覚を覚えるほど振りやすい名刀で有りました。主の異変は刀も感じるようで帽子にわずかな錆が出ている事を手入れの時に発見しました。まだ浅い物であるよですので早い時期に福永さんのところで綺麗に致しましょう。


楽しい4時間がまたたく間に過ぎ去り稽古を終了いたしました。終了後は決して腰抜けでない柔らかい博多うどんに舌鼓を打ちながら剣談に花を咲かせ博多を後にしました。車中も剣の話が尽きる事は有りませんでした。