広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

六月広島での最初の稽古会

いよいよ梅雨の時期に突入した六月、広島での稽古会を行いました。この時期になると道場の板の間が湿気を常に含んでいる為摺足が遣いにくくなります。足捌きの確認、工夫をする良い機会でもあります。


基本稽古は今回は宮本氏を最後にまわし、三崎妻君よりはじめました。後輩の様子を良く見てもらう意味もあります。こんかいから二拍子の後に一拍子も組込みました。皆良く一人稽古取組んで入る様で各人それなりに遣いつつあります。言葉は少なめに、とにかくこの時期は数をかけて振ってもらいます。


三学(とりあげ)は時として迷いを見せる事もありますが、全員が数回の遣い合いの中で何とか手順は覚えたようです。三崎夫君は手順についてはほぼ完璧でしょう。これから遣い手なりにそれぞれに応じ精度を要求してまいります。


八勢の方が覚えが早いようです。これも徐々に身体全体を遣いながらも早さ、鋭さを求めて参ります。これからの時期お互いしっかり良き汗を流す事が出来そうで今から楽しみです。各人よくよく覚悟しておいて下さい。


宮本氏には前回に続き九箇(したから)に取組んでもらいました。特殊な太刀筋に四苦八苦の様子でしたので真剣での取組みの手本を示し一人稽古のヒントを与えておきました。愛刀と共に日々格闘をする様子が目に浮かびます。程無く自得する事を確信しております。


各人が良き刺激となり良い相乗効果が生まれつつあります。時としてマイナスに成ると感じた事は其の都度機会を逃さず指摘し自覚を促し修正してまいります。現時点では皆純真な者達のみですのでさほどの心配はありません。今後とも邪気の入らないように気を配って参ります。


下学して上達する。(師の教えより)