広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

七月最後の稽古会

イメージ 1

七月最後の稽古会を行いました。数日前から始まった校舎の改装工事の為、平生の駐車スペースは工事車両でごったがえしておりました。其の上本日は重機まで入ってきており、少々危険さえ感じる有様でした。その為窓も片側は締め切った状態でなければ到底稽古は出来ない状態で有りましたので、少し時間を短縮して兵法のみを集中して行なう事としました。


基本稽古は外せませんので、時間は短縮する分少し濃密なものとしました。其のためか皆疲れるのが早い事この上なしと言う有様でした。騒音と暑さにはじめから負けてしまっておりました。負けた侭済ますわけには参りませんので確り気を入れることとしました。弱音は許されないと観念したのか終盤には皆それなりに頑張っておりました。


水分補給を済ませると三学、九箇、下からを皆で遣い合いました。1本を打ち終わるたびに寸評を加え、確認と手直しを行いました。基本稽古の成果が出てきたと感じたのは合撃一本目の際に今までにない剣先の伸びがでる一本んが有りました。この感覚は初めてでありました。本人は指摘されるまで気が付かないようで有りましたが、確かに何時もの物と違いスッと伸びてくる感覚がありました。これも基本稽古と共にここ最近指摘していますヒヤッと感じた時に頑張る感覚が出てきたからで有りましょう。逃げなければ必ずご褒美が用意されているものであります。合撃が良ければ二の斬りも良くなるのは道理であります。しかし攻めが遅れ気味になるの又共通の課題であります。余韻に良いしれておっては駄目です。次々と展開してゆかねば成りません。常に流れて行くのが兵法であります。


短時間に確りと心身に汗をかき、各人良き手応えを得て本日の稽古を終了致しました。相変わらずクレーンがひっきりなしに建設資材を吊り下げている下を安全を確認しながら退避し、散開としました。この調子で夏休み中工事が行われるのあれば稽古場所を変更する事も考えねば成らないかも知れません。