広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

二月第二週土日稽古会

イメージ 1

二月第二週の土日稽古会を行いました。昨日は小林君との二人稽古でありましたが、本日は永原君も二週連続の資格試験を無事に終えて参加と成りました。何やら仕事で指に怪我をしておりましたが然程の心配は無い様子で稽古をしておりました。宮島の演武に向けてますます気分を高めて行かねば成らない時期にきておりますので体調には気を配って貰いたいものであります。一年を通して最も寒い時期では有りますが、本日はその寒さも少し緩み気味でありました。いまだ畳が敷かれている道場で有る者は僅かな板の間で有る者は畳の上で夫々に一人遣いを自身の思いのままに行い、全体稽古に入りました。確りと一汗をかくように打込みを行いました。気の遠くなるような時間をこの稽古に費やさねば真の打ちは身に付くものでは有りません。師弟同業の時間を楽しみました。


若者二人の打ちもかけた時間に比例するように夫々に進歩してきております。しかしまだまだ剣先まで神経が行き届いているとは申せません。まだまだ時間を必要としておりますが、弛まずに進むしか手立ては有りません。ただただその熟成を待つのみです。


兵法は三学、八勢を遣い合いました。此処暫く指摘しております永原君の二の斬りも求める物に近づいて来ております。宮島に向けて今一段の上達を望みます。二人とも合撃は可也気持ちよく遣える様に成って参りました。小林君も全体の流れが可也様に成りつつ有ります。後はその長い手足を少しでも存分に遣う工夫が要ります。まだまだ折角の物を持て余しております。彼には彼にしか出来ない雄大な遣い方を求めて精進していって欲しいと願っております。その後中段、九箇と遣い合いました。やはり左右の捌きに難点があります。剣はやはり捌きです。相手に間に合う捌きを身に付けねば新陰流の求める斬り合いに持って行けません。先ずは一人遣いで確りと自身と会話しながら身体全体の遣い方を求め、太刀遣いの中で相手の動きに間に合う捌きを身に付けて行くしか有りません。人相手に通用出来ねば剣とは言えません。また遣い合う内に自然と身に付くように正しい太刀はその様に編まれております。勿論確りとした打ちを身に付けて勢法に入らねば所詮それは剣舞で終わって仕舞います。剣舞と剣は全く別物であります。剣舞に出すことなく真の剣を求めて行かねば成りません。


最後に抜刀を抜き合いました。竹刀は模擬刀です。模擬刀は真に剣を正しく遣えるように成る為に有るのです。ですから竹刀で確り打ちを惜しまず遣いあった後には必ず真剣を振らねば成りません。その為に抜刀は時間が短くとも日々の稽古には欠かせません。時間の許すまで皆で抜き合いました。


好美君の薬物投与は先日で終了しておりますが、副作用で少し苦しんでおります。しかし後数日で退院出来るはずですので、一日も早く平生を取り戻して道場に顔を出して欲しいと皆願っております。皆の願いはその一点であります。本日も永原君が試験で出向いた山口で求めて来てくれたお見舞いの品を携えて顔をみに行ってきます。