広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

11月第二土曜日、廣川君月命日の日の稽古会

令和四年11月12日、この日は廣川君の月命日でありました。午前中にお参りを済ませて稽古を行う予定でしたが、急遽孫の訪問があり先ずは稽古を行い、その後お墓参りを行う事としました。先週に引き続き齋藤君が出向いて来ておりましたので、久しぶりに彼と共にお墓参りに出向く事が出来ました。

一人遣いの段階から先週指導された事を確り意識しながら身体を先ずは真っ直ぐ運ぶ事に重きを置いた打込みを続ける齋藤君でありました。日を追って打ちに鋭さが増してきております。

正面に向かい坐礼を来ない、木刀による打込み稽古を行いました。一人遣いの後は、必ず相手に人に対しての打込みを行わねば基本打込は本物と成りません。手の内が何処までも柔らかく遣える様に、自身の手の内に残る感触を頼りに打込みを繰り返しました。まだまだ拳の姿にゴツゴツとした様子が伺える齋藤君でありました。それでは矢張り左肩が上がり、脇が甘く成ります。真の打ちを目指して打込み稽古が続いてまいります。

兵法でも目指す処は同じであります。基本稽古と形稽古が別物と成らぬ様に・・・斜太刀・・・袈裟斬りの際に体がねじれぬ様に・・・体捌きを意識させました。一人遣いでは殆ど出来る事も人を相手にすると崩れる・・・何処までも人相手に出来る様に励んで貰います。

真剣での抜刀の最中に、玄関付近で道場内を窺がう幼子の姿が・・・午前中に我家を訪ねて来ておりました孫でありました。初めて道場に迎え入れて稽古を見学させる事としました。初めて観る真剣での振りを大人しく神妙な雰囲気で見学しておりました。

防具を着けての地稽古も興味深そうに大人しく見学しておりました。初めて観る剣道の稽古・・・さてどの様な感想を述べるのか・・・楽しみで有ります。

稽古終了後は齋藤君と二人廣川君のお墓へと向かいました。先客のお参りの後が・・・小林君でありましょう。

年を越せば廣川君の七回忌であります・・・早い、本当に早い丸六年の月日が・・・直ぐ其処に迫って来ております。