広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

10月、第四日曜日稽古会・・・剣道特別稽古そして直伝稽古

令和五年10月22日、10月第四日曜日稽古会を行いました。この日は、前半を剣道七段挑戦者の為の特別稽古を行い、後半は齋藤君への直伝稽古としました。

昨日に引き続き、心地良い正しく秋晴れの一日でありました。先ずは、剣道特別稽古で日本剣道形を一本勝負の気迫で打合いました。回を重ねるたびに、合気が深まり、技の出来不出来は毎回なにがしか有りはしますが、それ以上に呼吸法を一つとし、太刀七本、小太刀三本を遣い切る事の何と充実感を共有できる事か。至福の時間であります。心地よい摺り揚げ小手の仕太刀の遣いっぷりに喜びを共有した打太刀、仕太刀でありました。

防具を着けての地稽古では、先ずは確りとした正面打ちを求めて、何度も打込みをして貰いました。何十年剣道をやろうともこれが全てと言って良いものです。いくつに成っても高段位に成ろうとも、真面を求めて只只管に振り、打込みを繰り返すのが、真の剣を求めると言う事です。武道において奇を衒う事など有り得ません。地道な一見単調と思える修業でしか真の剣は身に付きません。

その点を考えれば、9月に栃木で参加しました抜刀道が今後武道として確立されるかは、一刀両断、順逆の袈裟斬りに真の刀法を求めて精進を重ねる事が出来るか否かに懸っていると感じました。曲斬りなどを認めれば・・・それ迄でありましょう。曲斬り・・・所詮、余興、かくし芸であります。断じて武道とは成り得ません。

その後の地稽古では、ややもすると斜になりやすい面打ちに修正を加え、真面を求めての攻め合い、打ち合いを行いました。

後半の直伝稽古は、地稽古は行わずに、木刀による基本打込、兵法、剣道形、真剣での抜刀を行いました。無論、前日に指摘し、正した背筋が通った正しい姿勢を意識させ、全てを遣わせました。夢中に振っていると背中が曲がる・・・ついた悪癖を捨て去る直伝稽古が続きました。

しかし・・・確かに確実に上達をみせている齋藤君に、その証として四段を伝授する事にしました。次回出航前に渡せればと考えております。

日記