広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

博多での(十月)稽古

博多での十月定例稽古会を行いました。香川の石川さんも参加され呉の宮本さんを除く全員参加の稽古会となりました。関西柳生会の土居君も二回目の参加となりました。
打太刀二人で行い、石川さんには香川での稽古の続きで正しく打ち、正しく打留める事のみに気を配り特に出鱈目な振りかぶり、打ちに、一所懸命ゆえに陥るその悪癖を厳しく叱責し休みなしに取組んでもらいました。おそらく手の皮は剥け、体中がきしんだ事であろうと思います。広島柳生会の打太刀として恥ずかしくない様容赦は決してしません。身に付くまで根を上げる事は許しません。
恒例の基本稽古は打太刀二人に休み無く廻り稽古で行って貰い個々に一点だけ課題を指摘し心身に汗を掻いてもらいました。江頭氏は最近、特に右手主導でシバキにくる傾向、やや廻し打ち気味にきますので其の点を指摘しましたがある意味これも自信の裏返しで過程とすれば将来的には良いのかもしれません。加藤、大坪両氏はとにかく竹刀を振った絶対量が足りないのが明白ですから正しくふりながらも数多く振って貰う事にしましたが少しずつ硬さ、荒さが目立たなくなってきましたし有る程度竹刀を長く遣えつつあります。兎に角竹刀、刀は振った量しか言う事を利いてくれません。知りえた事を表現するには兎に角竹刀、刀が体の一部として機能しなくては話になりません。野原君はやっと合撃がそれらしくなってきました。勿論、現在の段階での話しでありますが・・・・。流しの時に特に腕操作が先行しすぎる点が今後の急務でしょう。総て体捌きです。腕の動きが目立ちすぎてはダメです。森下くんはその長い手足を持て余しています。手足がバラバラに動いていますのでいかに体全体をバランスよく機能させるかが急務です。竹刀を正しく数多く振るしかありません。土居君は流石に元気がありキビキビしていますが余りに飛び込もうとしすぎて体のバランスを崩しています。間合いの勘違いもありますし第一打間と言うことが判って無い様です。今回は足の備えのみの指摘にしましたが次回は其の点を重点的に行いたいと思います。六段昇段試験を控えていますので多くは指摘しませんでした。

30日は広島での連続稽古となります。野原君石川さんも小生宅に泊まりこみの参加となります。