広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

八月博多定例稽古会

八月最初の稽古会は博多での稽古会となりました。夏休みの始まった土曜日と言う事もあり、新幹線も可也混雑しておりましたが一人の身ですので難なく座る事が出来ました。


新幹線の移動の時にはあまり真剣は持参したくないのですが、明日土居君の真剣に関する得がたい行事が控えておりますので持参し、真剣での刀法を主とする気持ちで博多を訪れました。


先ずは鏡相手の抜刀を見させてもらいましたが、少々納刀が気に成りましたので、振る事よりはまずは各人の納刀の問題点を指摘し、手本を示し自身が納得行くまで遣ってもらいました。可也勘所を捕まえるのに時間を要しましたが、ほぼ納得ゆくところまでいけたのではないでしょうか。


振りはやはり順抜(向ノ刀)での峰谷(一刀両断)に尽きますのでこれも手応えの得られるまで時間を気にせず振ってもらいました。刃音の位置、身懸かり、後足の効き等、確認すべきところを自身でよくよく確認してもらいました。少し説明しすぎたところも有りましたが、明日の件を考慮すれば致し方有りません。今回はおまけです。


兵法は本伝の太刀のみを遣い合いました。少々拍子が狂い気味でしたのでその点に考慮を促し遣ってもらいました。これも終盤には感処を掴んだ様でした。場に応じ遣いこなす、即応する事の難しさを実感しながらもやはり挑戦して貰わねばなりません。せいぜい悩みながら進んで参りましょう。


明日の得がたい行事の納得ゆく振りと今後の手応えと機会を与えてくれた友人の期待に応える事が出来る事を祈念しております。自身の今までの精進を信じ、真心を込め謙虚に振りぬいて下さい。良い報告を待っております。