広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

五月初土日稽古会二日目

イメージ 1

昨日に引き続き日曜稽古会を行いました。前日と同じく初夏の陽気でありました。本日も基本稽古でしっかりと汗を流す事が出来ました。一息入れようとする者をそうはさせずへたり込む寸前まで追い込んで最後の気持ちの良い一本を求めました。永原君もしっかり一人稽古に励んでの参加と成りました。他の会員よりは稽古時間は少ないながらその素直さと熱心さで,しっかりと伝えられた事を良く理解し,自身に与えられた時間の中で着実に剣が染み込んでいってる様です。今後も焦らず弛まず励んでいって欲しいものです。


勢法では永原君には三学を繰返し遣ってもらいしっかり心身にその手順を染み込ませて貰いました。これから少しずつその理合と真の遣い方を理解し身に付けて行ってもらいます。他の者には他に八勢,中段,九箇と遣って貰い,ポイントを絞り正して参りました。宮島に向けて何とか演武の指名が出来るように頑張って欲しいものです。勿論八勢で。他の勢法では無理です。可能性があるのは八勢のみです。相懸け及びそこからの返し流しの精度を上げるのが急務であります。誤魔化さずに遣るべき事を忠実に遣り通すその性根を持つ事しか有りませんでしょう。しっかりと一部稽古を遣り終えた頃に二部稽古の者が茶菓子を携えて到着しました。皆で一服を楽しみ二部稽古を始めました。


基本稽古で一汗を流し勢法に移りました。基本では前進後退の足捌きがやや乱れ気味でありました。体がやや外へ進む傾向がありましたので正して貰いました。剣は足捌きが根幹を成しますので常にその精度には気を配って欲しいものです。基本で出来ぬ事は勢法で出来筈も有りません。又基本で出来ると言えども勢法では中々出来ぬものです。常に気を配る事が求められます。本日は合撃及びとりあげの二の斬りが気持ちよく決まっておりました。剣先もほぼ納まっておりました。此処暫く現れておりました剣先の振るえも影を潜めておりました。しっかり気が通りつつあります。逆勢の付けも本人の勘違いにやっと気が付いた様で良き納まりを見せておりました。伝えている事を一人合点していたようであります。戯けが!今後の課題は下からの二の斬りの踏込みに有ります。廻り込むその体捌きに気を取られて踏込みが不充分であります。一工夫して見て下さい。雷刀打中下段は何とか手順は自分の物としたようです。何度も遣いながらその理をしっかり自分の物として欲しいと思います。


二日間の連続稽古を各人それなりに手応えを摘んで終了する事が出来た様であります。次回は博多の稽古会ですので一週抜けますがしっかり一人稽古に励み次回の稽古に臨んで欲しいと思います。