広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

一月最後の土日稽古会

イメージ 1

一月の稽古もこの土日稽古会で最後となりました。一月最後の稽古会に相応しく雪の降りしきる正しく寒中稽古となりました。旧市内より最低二度低い団地内の道場の冷え込みは勿論今期最高の寒さであった事は言うまでもありません。兎に角身体を動かしていなければ寒さに凍えてしまいそうな二日間でありました。


基本稽古で先ずはしっかりと心身を暖める事としました。うっすらと汗が滲んでくるまでにはやはり可也の練を要しました。やむおえず少々追込む事となりましたが、皆苦痛に顔を歪めたり弱々しい悲鳴を上げながらも何とか従いて参りました。しかし苦しい時こそ正しさを求めて欲しいものです。その為の連続稽古でありますので、ただ時が過ぎ行けば良いでは困ります。苦しい時こそ無理無駄な動きを正すチャンスですので確り取組んで欲しいものであります。順の時に下半身が品曲がって仕舞う者、手首を押し込んで仕舞う者とそれぞれですが、強く指摘するとそれなりに正せるのですからもっと自覚して遣う事です。何処までも自得を求めねば成りません。下がりの返し流しに成ると途端に体が遣えておりません。腕操作のみに陥ってしまいます。之もまた何時までも自身の至らなさに甘えてしまっております。至らなさはを常に意識し自身んで正して行かねば成りません。


兵法はこの寒さですから八勢から行なう事としました。寒さに縮こまらぬ様に雄大な遣い方を求めましたが、やはり最後の嶺谷が如何しても最初から拳を狙ってきます。斜打ちになる事と確りとした嶺への意識を求めました。三学、九箇、下から、中段を遣い合いました。転身及び迎え撃つ気構えを求めました。打つ事より転ずる事、逃げずに迎え撃つ事の実践を求めました。最後に抜刀の居合を抜き合い稽古を終了としました。