広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

二月第三土日稽古会

イメージ 1

本日の稽古会は遅れてくる者、早く帰る者とおりましたので久々に各人には対の通し稽古となりました。相変わらず畳が敷いたままの道場では有りましたが皆然程気にならなく成った様で遣っておりました。


基本稽古では相も変わらず人を相手にすると太刀筋が特に順が乱れてしまいます。稽古に入る前の一人遣いを見るとはなく観ておりますと可也身体の使い方は身に付きつつ有ると感じておりました。しかし元立を相手にしますと途端に腕使いの当てに来てしまいます。そして叩きに来てしまいます。人を相手にせぬ所作事を何とか人を相手にしても発揮させる工夫が必要で有りましょう。これでは何時までたっても一人稽古が生きて来ません。


兵法は本伝の太刀と後雷刀を遣い合いました。相手を打たぬ二の斬りは身体の遣い方は可也よくなっております。課題は本当に打つ場合であります。力みが入り、太刀筋は乱れ、体はぶれております。打つという事を真に理解出来るまでにはまだ少々の時間を要する様で有ります。しかし一年前と比べれば格段に進歩はしておりますので焦らず諦めずに努力するしか有りません。小生も焦れずに我慢するしか有りません。彼の退散の時間間際に次の者が到着しましたのでそこまでとし、次の者との稽古を続けました。同じ物を遣い合い、今回は久しぶりに小転と杖の相手をしてもらいました。杖の相手は初めてで有りましたのが平生とは趣の違う、しかし新陰流の理と術を仕込まれた杖の技に興味深々の様子でありました。