広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

三月第二土日稽古会

イメージ 1

三月の第二土日稽古会を行いました。年度末になりますと皆夫々に所用が多く成るようで、土曜日は小林君との直伝稽古と成りました。彼も明日からは又仕事で県外に出向くという事でしたので、確りと直伝稽古を楽しむ事としました。


特にこの様な時にしか出来にくい基本稽古に時間を割くこととしました。先ずは最近気にかかっていました正面打ちと順逆での拍子の相違を指摘し、同調子での打ちを求めました。順逆では鋭さを増してきた打ちが正面では出来ていない・・・・・先ずは其処の違いを理解し正すべく取り組みを行いました。試行錯誤を繰り返しながら兎に角打込みを繰り返すしか有りません。打込みの絶対量が求められる時期で有りますので、ゴチャゴチャ余り考えさせずに打込みを繰り返させました。そんな中で正すべき処を直伝として伝えました。思わぬ処を指摘され目が点に成っておりました。僅かに正すことで思わぬ打ちがでる、その違いに驚きを隠せぬようで有りました。確りと自身の職業で有りますレースにも応用してくれるでしょう。案の定次の日の練習場からその様な内容のメールが届いておりました。


返し流しではやはり下がりに難が出ておりました。之は誰しもの共通課題では有りますが、捨て置くわけには当然行きません。息がきれるまで連続遣いを行いました。長い手足に気が行き届かずに持て余しの状態が暫く続くでしょう。之も又やむ無しです。自身の感覚は自身で掴むしか有りません。千日の稽古を黙々と続けるのが鍛です。しかしその中でも時として良き相懸けの手応えが出ておりました。こうして皆少しずつ良き物を自分の物として行くのです。


兵法は三学、八勢、中段を遣い合いました。前回示した文の斬りの真の姿には今回は程遠い状態でありました。しかし求める処は確りと理解しておりますので熟成を待つのみであります。合撃しかりであります。以前にでた、えも言われぬ心地よい手応えが出るのは何時の事やらと言う気配を示しておりましたが、之も又焦ることは有りません。一度出たものは必ず二度三度と出てまいります。今回良かった処は逆勢の付け、そこからの位攻めに至る処で有ります。小癪にもこれは良い物が出つつ有ります。良きことであります。


最後に抜刀を抜き合いました。やはり竹刀より重たい物を遣うと欠点が如実に現れて参ります。拳が下がる処は確りと正さねば成りません。十禁習の一つであります。


稽古後は好美君の見舞いに二人で出向きました。前回よりは少し楽な様子で有りました。本日で投薬は終了し、月曜日には退院できるとの事でありました。後は確りと回復させ、24日の演武に何としても出向いて貰います。その後は第三クールに備えてますます心身を充実させ備えて貰わねば成りません。負けることの出来ない戦いが続きます。