広島柳生会

正傳新陰流 広島柳生会

剣道の修業の一環として新陰流・制剛流抜刀術を伝承する広島柳生会の日常の稽古風景や出来事を掲載する。

2005-01-01から1年間の記事一覧

広島での初心者稽古会

小生の歳の離れた剣友の奥さんが稽古を行って見たいと言う事で急遽、五月の道場で初心者指導を行う事になりました。太極拳を行っていると言う事ですので服装はその練習着で行いました。少々膝が悪いと言うことですので踏込みを行わずすり足で基本中の基本で…

呉での稽古会

本日は宮本さんの御好意により呉の海上自衛隊の道場にて稽古を行いました。閑静な敷地の中の広い道場を存分に使用させて頂き感謝感激でした。まずは基本の打ちを広い道場の端から端までを使い何度も繰返し行いました。やや力任せに打つきらいがありますので…

博多(七月)での稽古会

今月は小生の都合によりこの日に博多での稽古会を行いました。道中激しい雨に見舞われましたが博多の会場に到着する頃には小雨になっていました。しかしながら蒸し暑さは今年一番ではないかと思われる一日でした。会場内は弱冷の状態でしたのが幸いでしたが…

広島での稽古会

昨日に引き続き香川の石川さん、呉の宮本さんを迎えて稽古会を行いました。宮本さんは連続参加となります。丁度、打太刀二人が揃っていますので昨日の何とか手順を覚えた三学(高揚勢)を二人を相手に何度も遣って頂きました。途中、半開半向の合撃がどうし…

広島での稽古会

今年はもはや梅雨は無いのではないかと思われる暑い暑い午後の半日、博多から大坪さん加藤さん、呉から宮本さんの参加を得まして五月の道場にて稽古会を行いました。正面打ち、順勢、逆勢の基本打ちを行い、返し、流しと続き三人が息が切れるまで行いました…

広島での定例稽古会

六月の定例稽古会を行いました。博多から江頭さん、呉から宮本さんの参加を得まして五月が丘の道場にて行いました。宮本さんは今回で三回目の参加となります。左右の返し打ちに今だ四苦八苦されていますが今しばらくの辛抱です。もう数回でどうして今まであ…

広島での稽古会

梅雨入りの中、広島での稽古会を行いました。合撃から始め、左右の打ちをくり返し行いました。やはり何方も左の打ちが不自由なのはいたし方ない事ですので、数多く、くり返し稽古を行うほか方法はありません。宮本さんには初めて返し、流しを行っていただき…

博多(六月)での稽古会

五月末から連続の稽古会となりました。前回の研究会での問題点を確認しその点を重点的に稽古しました。やはり流しより返しに多くの問題点を抱えているのは柳生会全体に共通している様です。出来てない事を出来てないと認め、出切る様に努力するのが稽古です…

広島柳生会第一回研究会

耕一くんの参加をえて第一回研究会を開催しました。博多、香川の会員も参加し久しぶりにほぼ全員の会員が一同に会しました。先に稽古を行い今回は八勢のみを重点的に行い、耕一くんから博多の会員、特別参加のジョージにはワンポイントのアドバイスを指摘し…

研究会前日稽古

明日29日の第一会研究会の前日稽古会を行いました。当初香川から石川さんが参加すると言う事でしたがまたもやドタキャン。しかしながらホームページを見て尋ねてこられた呉の宮本さんにとっては幸いだったかもしれません。二人っきりで12時から5時まで柳生会…

広島での特別稽古会

本日は東広島の小松君の要望で稽古会を開きました。彼も夕方から用事があるなかでの稽古会でしたので2時間の予定で南区のスポーツセンターで行う事としておりましたら、待ち合わせの西広島駅で突如鳴り出す携帯の音・・・香川の重鎮石川氏からの連絡・・・…

博多での稽古会(五月二回目)

広島での定例稽古会の日でしたが29日に広島で第一回研究会を開催するはこびになりましたので博多の会場の都合もあり博多の稽古会に変更しました。打ち込み、打ち止めの連続遣いを充分行いました。今回は特に先の演武の反省を記憶の新しい内に行う事としま…

博多での稽古会(五月)

http://www.geocities.jp/sigemi0502/uagyu4/yagyuu_011.jpg 5日の演武に向けて連休のさなか特別稽古会を博多にて行いました。二日後に演武と言う事もあり今回はそれぞれの演武に絞った稽古としました。八勢の加藤さんには(二の切)の今一つのレベルアップ…

演武

岡山で行われました居合道大会で特別演武として柳生新陰流兵法の演武を行いました。勿論事前に柳生先生のお許しを得、激励を受けました。博多の会員に取りまして広島柳生会会員として宮島演武以来二回目の他流派の前での演武となります。宮島と同じ演目でし…

博多での四月定例稽古会

月一度の博多での稽古会が行われました。新緑の美しい博多体育館での稽古となりました。気温も思ったほど上がらず気分爽快な稽古会となりました。五月の演武予定者は演武予定の勢法を重点的に行いました。演武予定のない森下君は八勢を最後の八本目まで行い…

四月定例(広島)稽古会

桜舞う中、四月の定例稽古会がおこなわれました。博多から江頭氏、大坪氏東広島から小松君が参加しました。基本稽古として正面打ち及び順逆の打ちこみを道場一杯を使って行い続いて連続の打止め稽古にうつりました。八勢を三本連続して遣い各人の課題、問題…

新年度(四月)初稽古

博多から野原君が稽古に来ました。前回と同じくあいにくと広島柳生会正規道場が学校行事の都合上使用出来ない為南区スポーツセンター剣道場で行いました。前回特に気に掛かった合撃(がっし)でのバランスの崩れを無くならないまでも少しでも少なくなる様に…

三月、博多での稽古

先週の広島定例稽古に引き続き博多での稽古会を開催しました。若手の二人も参加し、今回は広い方の道場を使用し、場を充分に遣いのびのびと行いました。狭い道場でも広い道場でも場に合わせそれなりに場を充分に遣う。場に即した兵法の遣い方を練る。小生が…

特別稽古

博多から野原くんが三連休を利用して広島まで稽古に出向いてまいりました。 二人っきりで三時間みっちり稽古を行いました。途中九州を襲った地震の事を知り気に懸けながらも稽古を続けました。 礼法から始まり、三学(高揚勢)、八勢を一から構え(位)、刀…

広島柳生会三月定例稽古会

本日の稽古会には博多から三名の会員の参加がありました。三人揃っての参加は久々です。今年初めてと言って良い快晴の中の稽古会となり熱気溢れる稽古会となりました。さすがに全員心地よい汗が吹き出てきました。お三方が広島柳生会の稽古会に参加する様に…

雪の中の稽古会

今回も又雪の中の稽古会となりました。三寒四温と言いますがどう言うわけか稽古日には雪がふります。今回は道場が使えず急遽南区スポーツセンターの剣道場でおこないました。東広島から小松君が一ヶ月ぶりに参加しました。八勢の連続遣いを息が切れるまで行…

雪の降りしきる中、3月最初の稽古会が行われました。

東京の大雪はニュースで知っていましたが、広島でも稽古が始まる時間には、大きなボタン雪が降ってきました。冷え切った道場で稽古が始まりました。今回はまず制剛流抜刀居合表からおこないました。特に当流の抜刀の基本中の基本、向之刀を納得いくまで充分…

第28回日本古武道演武大会

兵庫県立武道館において日本古武道演武大会が開催されました。正伝柳生新陰流からは第21世宗家柳生延春先生の他名古屋、大阪から5名の剣士が参加しました。今回柳生先生は当流本伝の太刀の最重要の太刀、三学円之太刀を演じられました。今年86歳のご高…

博多にて12日稽古会が開催されました。

博多での稽古会は一月は会場が確保できず稽古会を行うことができませんでしたが、二月は無事行う事ができました。今回は若手二人も参加し気合の入った稽古会であったと思います。稽古内容は三学円之太刀(高揚勢)、試合勢法相雷刀八勢法、中段十四勢法です…

宮島厳島神社奉納日本古武道演武大会

平成16年11月28日に宮島厳島神社で行われました日本古武道演武大会に参加した時の記念写真です。この年は、博多の新会員が三名、初参加しました。この日の演武に向けて五月から広島、博多において大変なプレッシャーのなか稽古に励みこの日を迎えまし…

正伝柳生新陰流をはじめてみませんか?

広島柳生会では原則的に毎週土日曜日に稽古会を行っております。第参土曜日には博多及び香川の会員も毎回参加し各人の修行に楽しく取り組んでいます。昨年までは月に広島、博多で一度づつの稽古会でしたが今年からは博多での稽古会以外の土、日は広島での稽…